IGDAのCEDECスカラーシップに参加した6名の学生の感想が寄せられたので、順次公開してきます。はじめは米シアトルにあるデジペン工科大学に通うシンガポール人、Chin Xiang Chong君です。英語で送られてきた内容を日本語に翻訳しました。粗訳で恐縮です。
=================
IGDA CEDEC 2011スカラーシップは私にとって、非常にすばらしい勉強の機会を与えてくれた。
スカラーシップは東京にある4つのスタジオ(イニス、キューエンタテインメント、トライエース、サイバーコネクトツー)の見学で始まった。「エリートビートエージェント」「チャイルドオブエデン」「エンドオブエタニティ」および「.hack」シリーズのように、大作ゲームが開発された環境を直接見て、感じることができたのは、希少で刺激的な特権だった。
そのうえ、原田さん(イニスCEO)や渡辺さん(サイバーコネクトツー・スタジオマネージャ)のような経営幹部が、忙しいスケジュールの中から我々の質問に対して、個人的に回答する時間を取っていただき、その特権がさらによりよい物となった。学生にとって、こうしたトップレベルのスタッフに直接お会いして、話をすることは、事実上不可能である。こうした機会を与えられたことを、非常に感謝している。
CEDEC自体の参加もまた、さらに有益な経験だった。
専門的で技術的な話題を扱う講義を日本語で理解することに対して、初めは不安だったが、実際にはほとんどの講義でそれほど問題を感じることなく、話題について行けることは愉快であり、驚かされた。
GDCと同じように、CEDECは課題に挑戦しようとするプロのゲーム開発者の話を聞くことができ、私のようにゲーム産業をめざそうとしている学生にとって、めったにない機会を与えてくれる。
特に私にとって、セガ三宅さんの「ライズ・オブ・ナイトメア」におけるKinecを用いたのフリーローミングシステム開発のセッションが有益だった。というのも、私自身が学校で、Kinectを用いたゲーム開発を計画しているからである。
これ以外にも、ライアン・ベートンさん(コナミ小島スタジオ、343 Industries)の、日本とアメリカでのゲーム開発経験に関する講義のように、完全に英語のセッションがいくつかあった。これらは日本語が話せない西洋の開発者だけでなく、日本の開発者に対しても、西洋のトップのゲーム開発者の考えを活用する方法を提示してくれた。
このような国際的な協力体制は、IGDAが誕生した理由であり、ゲーム業界全体が前進するための唯一の処方箋だろう。(Chin Xiang Chong/Digipen)
#######################################
6 guys who attended IGAD CEDEC scholarship send us their feedback and I Japan chapter will upload them one by one. The first one is feedback of Chin Xiang Chong, who is a Singaporean, and a student of DigiPen Institute of Technology, in US. He send us it in English and staff translated into Japanese.
=======================
The IGDA CEDEC 2011 scholarship was a highly educational experience
for me.
It kicked off with a tour of 4 studios in Tokyo(Inis, Q Entertainment, Tri-Ace and CyberConnect2).
Being able to see and feel in person the environment in which great games like Elite Beat Agents,Child of Eden, Resonance of Fate and the .hack series were made was arare and exciting privilege.
What made it even better was the fact that even senior staff like Harada-san (CEO of Inis) and Watanabe-san (General Manager of CyberConnect2) took time out from their busy schedules to personally answer our questions.
Having such up-close and direct access to top-level staff as a student is virtually impossible,and I am very appreciative of being given the opportunity.
The CEDEC conference itself also proved to be very fruitful.
While I was at first apprehensive about my ability to understand lectures covering very technical material in Japanese, I was pleasantly surprised that for the most part I could follow the lectures along without too much of a problem.
Like GDC, CEDEC presents a rare opportunity to hear how professional game developers tackled
challenging problems, and is highly instructive to students like me
who are trying to break into the games industry.
In particularly, I found the session by Miyake-san from Sega about the challenges of developing a free-roaming game on the Kinect (Rise of Nightmares) very useful, as I am planning on doing some development with the Kinect for a game project next semester.
There were also several lectures that were entirely in English, such as Ryan Payton's(formerly of Kojima Productions, 343 Industries) lecture on his experiences developing games in Japan and the States. Those lectures were convenient not only for developers without much Japanese language, but they also provided Japanese developers a way to tap into the thoughts of top game developers from the West.
Such international cooperation is the very reason why the IGDA was formed, and will only result in the game industry moving forward together as a whole. (Chin Xiang Chong/Digipen)
0 件のコメント:
コメントを投稿